予選課題曲「ソナタ・クラシカ~第一楽章(M.M.ポンセ)」の「セゴビア版」について、いくつか訂正したほうが良いと思われる箇所があります。当協会で検討した結果を、「山口県ギター音楽協会推奨版」として提案することになりました。
PDFファイルでご確認ください。
カテゴリー: 山口ギターコンクール
山口ギターコンクール課題曲勉強会 2023 参加者募集のお知らせ
『第51回 山口ギターコンクール』(2023年8月19日開催)にむけて、勉強会を開催します。山口県ギター音楽協会の講師陣が各部門の課題曲の魅力や様々な角度から練習ポイントを紹介。コンクールに関心のある方なら、どなたでもご参加いただけます。一緒に学びましょう。
●日時 2023年4月16日(日) 12:30~16:00予定(開場は12:00)
●会場 田中絹代ぶんか館 1F ミニホール (〒750-0008 下関市田中町5番7号)
車でお越しの方は、下関本庁舎立体駐車場、または下関赤間駐車場をご利用ください。
●資料代を含む参加費 2,000円
●定員 予約のみ 30人(先着順)
●講師 上西達也、塩田万希世、中野義久、藤村彰
※楽器は不要ですが、ご持参は自由です。
【当日の進行内容】
◆初級 講師:藤村彰 12:30~13:15
振り返ることの大切さ♪
♪ Op31-3 ニ長調(ソル)
♪ 緑の木陰にて(ヘンツェ)
など初級課題曲を使って、演奏をより良くする方法をご紹介できたらと思います.
◆中級 塩田万希世 13:25~14:10
「中級部門って学びの宝庫? ☆☆・・」
♪ OP.31-23ホ長調(ソル)
♪ ワルツ・アンダンティーノ(カーノ)
♪ アメリアの遺言(リョベート編)
この3曲を中心に、必要なテクニックや表現のポイントを一緒に考えてみましょう。
◆上級 上西達也 14:20~15:05
「ギタリスト必須のテクニックと知識をこの一曲で?」
♪スペインのフォリアによる主題と変奏曲(ジュリアーニ)(約35分)
●聴いて感じる和声の不思議
偽終止・トライトーン 編 (約10分)
◆グランプリ 中野義久 15:15~16:00
「ソナタは誰じゃ!?」
♪ ソナタ・クラシカ(ポンセ) ~第一楽章
「そなたの姿」「古典と古典風」~まずは形から~
【お申し込み、お問い合わせ】
協会事務局(塩田万希世)までどうぞ。
(E-mail)makiyo@shiota.org (TEL)090-6838-2954
お申し込みの際は、<お名前>、<電話番号>をお知らせください。
また課題曲について質問したいことがあれば、お知らせください
チラシ PDF
第51回山口ギターコンクール開催要項
申し込み受付を開始しました。応募期間は2023年4月15日(土)~7月1日(土)です。
日 時 : 2023年8月19日(土)10:00開始予定
場 所 : 下関市生涯学習プラザ 2F 風のホール (山口県下関市細江町 3-1-1)
ゲスト演奏 : 坂上颯亮(第50回グランプリ部門第1位)
審査員(予定) : 橋口武史、中野義久、上西達也、塩田万希世(ギター)、児島まさ子(ヴァイオリン)、水谷明仁(バリトン)、竹内典子(マリンバ)、山根浩志(ピアノ)
後 援:下関市教育委員会、下関音楽人の会、グリーンヒル
各部門募集案内
【学生部門】
小学校2年生以下の部 自由曲1曲 : 3分以内
小学校3・4年生の部 自由曲1曲 : 3分以内
小学校5・6年生の部 自由曲1曲 : 5分以内
参加料 : ¥3,000 ※過去の金賞受賞者も参加できます。
中学生の部 自由曲 : 5分以内
高校生の部 自由曲 : 5分以内
大学生の部 自由曲 : 5分以内
参加料 : ¥4,000 ※過去の金賞受賞者も参加できます。
【シニア部門】 年齢 : コンクール当日満60歳以上の方
自由曲 : 5分以内
参加料 : ¥7,000 ※過去の金賞受賞者も参加できます。
【アンサンブル部門】
重奏の部 (各パート1人) 自由曲 : 7分以内
参加料 : 一組¥5,000
合奏の部 (複数人数のパートあり) 自由曲 : 7分以内
参加料 : 3~5人:一組¥7,500、 6人以上:一組¥10,000
※指揮者の参加料は無料。また、学生のみでの参加の場合は各2割引きです。
【一般部門】 選択課題曲のみ : 各級の課題曲より1曲を選んでください。
初級の部
●金鳳花ワルツ(O.ビックフォード)~新ギター教本 P.25 (ギタルラ社)
●アレグレット・イ短調(D.アグアド)~同 P.31
●アンダンテ・イ短調(F.カルリ)~同 P.32/33
●エチュード・ハ長調Op.31-1(F.ソル)~同 P.34
●Op.31-3ニ長調(F.ソル)
●ロマンス・ホ短調(J.K.メルツ)~同 P.62
●緑の木陰にて(C.ヘンツェ)
●ノクターン(C.ヘンツェ)
参加料 : ¥5,000 ※過去の金賞受賞者も参加できます。
中級の部
●Op.31-23ホ長調(F.ソル)
●エチュードOp.35-22「月光」(F.ソル)
●ワルツ・アンダンティーノ ニ長調(A.カーノ)
●練習曲ニ短調(N.コスト)
●ラグリマ(F.タレガ)
●アメリアの遺言(M.リョベート編)
●禁じられた遊び~「ロマンス」(A.ルビラ)
●小さなロマンス(L.ワルカー)
参加料 : ¥7,000 ※過去の金賞受賞者も参加できます。
上級の部 (全てM.ジュリアーニ作曲の作品)
●ソナタ・ハ長調Op.15~第一楽章(リピートなし)
●ヘンデルの主題による変奏曲Op.107(主題以外はリピートなし)
●スペインのフォリアによる変奏曲(リピートあり)
●大序曲Op.61
●ラ・メランコニアOp.148-7 と アレグロ・ヴィヴァーチェ ホ短調Op.147-10(リピートあり) の2曲
参加料 : ¥8,000 ※過去の金賞受賞者も参加できます。
【グランプリ部門】
予選は課題曲のみで行われ、審査で予選を通過された5人程度の方が本選に進みます。本選は自由曲のみ演奏。
[予選]課題曲のみ : ソナタ・クラシカ~第一楽章(M.M.ポンセ)
[本選]自由曲のみ : 8 分以内 (演奏の開始から。途中調弦も含みます。)
※本選の演奏順は、予選での演奏順に従います。
※本選の採点は予選の点数との合計になります。
参加料 : ¥10,000 ※過去の優勝者は参加できません。
表彰・特典
☆山口県ギター音楽協会賞
グランプリ部門第1位受賞者は翌年のコンクールのゲスト演奏者として招待
グランプリ部門第1位及び各部門金賞受賞者にトロフィー贈呈、各部門入賞者に賞状授与
☆グリーンヒル賞
グランプリ部門最上位者に高級木製ギタースタンド贈呈
☆聴衆賞
グランプリ部門本選出場者の中から一人に贈呈
応募締切及び応募方法
1. 山口県ギター音楽協会のホームページの申込フォームから申し込む。
申込フォーム
2. 申込用紙に必要事項を記入し、事務局宛に郵送する。
申込用紙PDF
上記のいずれかの方法で2023年4月15日(土)~7月1日(土)(期日厳守のこと)の間に申し込んでください。
※申込フォーム、申込用紙は申込開始日に公開します。
※進行運営上、締め切り日前でも募集を終了することがあります。その場合は、ホームページでお知らせをします。
※参加料の納入先は、募集締め切り後に各応募者にお知らせします。参加料受領後の返金は行いませんので、ご了承ください。
問合せ先
(TEL) 090-6838-2954(塩田万希世) (E-mail)ygs@guitar.jp
(住所) 〒752-0935 下関市長府松小田中町1-2 山口県ギター音楽協会事務局(塩田万希世)
注意事項
☆独奏部門では、複数の級にまたがった参加は出来ません。ただし、アンサンブル部門との重複は出来ます。
☆課題曲楽譜の当協会からの送付はいたしません。
☆各部門受賞者のお名前や写真を山口県ギター音楽協会のホームページに掲載いたします。ご了承ください。
募集要項PDF
第50回山口ギターコンクール結果発表
開催概要
日時: 2022年8月20日(土)
会場:下関市生涯学習プラザ 風のホール
開催部門:シニア部門、学生部門(小学2年生以下部門、小学3・4年生部門、小学5・6年生部門、中学生部門、高校・大学生部門)、アンサンブル部門、一般部門(初級部門、中級部門、上級部門)、グランプリ部門
審査員: 小暮浩史(50回記念ゲスト審査員)、橋口武史(ゲスト審査員)、中野義久、上西達也、、塩田万希世(以上協会役員、ギタリスト)、児島まさ子(ヴァイオリニスト)水谷明仁(声楽家)、竹内典子(マリンバ奏者)、山根浩志(ピアニスト)
各部門審査結果
◆シニア部門
金賞:西畑悟(香川)
パッサカリア HWV432 / G.F.ヘンデル(M.ヘーゲル編)
銀賞:藤森英哉(北海道)
スペイン舞曲第5番アンダルーサ / E.グラナドス
銅賞:高橋政一(兵庫)
シンプリシタス / J.イルマル
銅賞:高橋通康(大阪)
南米風前奏曲第5番タンボリーレス / A.カルレバーロ
◆学生部門
《小学2年生以下部門》
金賞:石井大則(大分)
アンダンテ イ短調 Op.241 / F.カルリ
《小学3・4年生部門》
金賞:中袴田連(福岡)
アンダンテ グラジオーソ / F.カルリ
《小学5・6年生部門》
金賞:松木大青(福岡)
ワルツOp.8-4 / A.バリオス
銀賞;大槻源太(山口)
ひな菊 / M.S.プラッテン
銅賞:石井円華(大分)
ワルツ Op.32-6 / F.ソル
《中学生部門》
金賞:青木馨(福岡)
ワルツOp.8 No.3 / A.バリオス
銀賞:宮﨑幸恒(福岡)
鐘の響 / J.ペルナンブコ
銅賞:水草寿太(福岡)
エチュードOp.35 より第22番「月光」/ F.ソル
銅賞:太田蒼裕(福岡)
嬉遊曲 / F.カルリ
《高校生部門》
金賞:該当者なし
銀賞:小山田りか(大分)
小さなロマンス / L.ワルカー
《大学生部門》
参加者なし

◆アンサンブル部門
金賞:飛んで山口(山口)/ 河本穣也、堀川裕気、佐藤なぎさ、吉原百香
”シャボン玉”変奏曲 / 藤井敬吾
銀賞:大分県立日田三隈高等学校ギター・マンドリン部(大分)/ 美野若葉、渡辺愛華
ロンド/ F.カルリ
◆一般部門
《初級》
金賞:江口力(広島)
ロマンス・ホ短調 / J.K.メルツ
銀賞:土肥加代み(福岡)
アレグレット・ニ長調 / F.カルリ
銀賞:寺本和弘(福岡)
金鳳花ワルツ / O.ビックフォード
銅賞:此本聖愛徠(大分)
金鳳花ワルツ / O.ビックフォード
《中級》
金賞:金子智治(山口)
小さなロマンス / L.ワルカー
銀賞:佐藤なぎさ(山口)
ラグリマ / F.タレガ
銀賞:藤由誓矢(福岡)
エチュードOp.35より第22番「月光」/ F.ソル
銅賞:河本穣也(東京)
小さなロマンス / L.ワルカー
銅賞:高嵜真理(福岡)
小さなロマンス / L.ワルカー
《上級》
金賞:該当者なし
銀賞:大濱高佳(岡山)
ソナタ・ハ長調Op.15~第一楽章
銅賞:安部晴美(広島)
スペインのフォリアによる変奏曲
◆グランプリ部門
《予選通過者》
岩﨑美保
松田悠真
神田陽
坂上颯亮
《本選》
第1位:坂上颯亮(奈良)
セビーリャ / I.アルベニス
第2位:松田悠真(福岡)
「主題、変奏と終曲」/ M.M.ポンセ
第3位:岩﨑美保(埼玉)
さくらの主題による変奏曲 /横尾幸弘
第3位:神田陽(大阪)
「オリシャスの祭礼」~Ⅱ.Danza de las diosas negras
◇聴衆賞
坂上颯亮(奈良)
※聴衆賞は、当日会場でグランプリ部門本選の演奏を全て聴いた観客の投票によって、本選出場者から1名選出されます。





第50回山口ギターコンクールに寄せて
山口県ギター音楽協会 会長 中野義久
今年も無事終了することができました。参加の皆さん・審査員の皆さん・スタッフの皆さんに心より感謝いたします。
今回もハイレベルな演奏が繰り広げられ、特に「グランプリ部門」は名演奏の連続でした。皆さん、全国どこのコンクールで演奏されても十分通用するレベルであったと思います。素晴らしい!!
「シニア部門」の皆さんの演奏では、ギターに対する愛情と真摯に音楽に向かう姿勢がうかがわれて、胸が熱くなりました。他部門の皆さんも、行動制限でさまざま制約のある中コツコツと練習を積まれたんだろうなあ・・という事がひしひしと感じられました。
実演とは、演奏者と審査員・聴衆の間の触れ合いといいますかエネルギー交換といいますか、一期一会の出会いです。小さなミスなど気にせず、参加の皆さんの渾身の情熱を傾けた演奏に次回も出会いたいと思いますし、そのためのサポートを関係者一同できたならば幸いです。
またの参加をお待ちしております。
第50回山口ギターコンクール 参加者と進行予定 発表
日時 2022年8月20日(土)10:00開始
会場 下関市生涯学習プラザ 風のホール
ゲスト演奏 中島健哉(2021年第49回グランプリ部門第一位受賞)
審 査 員 小暮浩史(50回記念ゲスト審査員)、橋口武史(ゲスト審査員)、
中野義久、上西達也、、塩田万希世(以上協会役員、ギタリスト)、
児島まさ子(ヴァイオリニスト)水谷明仁(声楽家)、竹内典子(マリンバ奏者)、山根浩志(ピアニスト)
入場料 1,000円(高校生以下は無料)
受付でチケットを提示することで、会場の出入りは何度でも可能です。
皆さまのご来場をお待ちしています。
7月20日に募集を締切ました。参加予定者と当日の進行予定を紹介します。
参加予定者
【シニア部門】
五百川敬雄(広島)、古川貴温(山口)、江頭 薫(福岡)、藤森英哉(北海道)、高橋通康(大阪)、高橋政一(兵庫)、後藤隆司(福岡)、田口豊郁(岡山)、小川喜一(奈良)、 西畑 悟(香川)
【小学校2年生以下の部】
石井大則(大分)
【小学校3・4年製の部】
中袴田 連(福岡)
【小学校5・6年生の部】
松木大青(福岡)、石井円華(大分)、大槻源太(山口)
【中学生の部】
宮﨑幸恒(福岡)、青木 馨(福岡)、太田蒼裕(福岡)、水草 寿太(福岡)、宮川真由香(大分)、金丸 麗(大分)、高谷真惟(大分)、小野楓枝(大分)、上西音寧(大分)、石井陽菜(大分)、大戸美海花(大分)
【高校生の部】
小山田りか(大分)、衞藤真子(大分)
【アンサンブル部門(含む二重奏)】
飛んで山口(山口)、岩田学園岩田中学校・高等学校ギター部(大分)、大分県立日田三隈高等学校ギター・マンドリン部(大分)
【初級部門】
寺本和弘(福岡)、江口 力(広島)、土肥加代み(福岡)、竹内宏幸(福岡)、安部玲那(大分)、此本聖愛徠(大分)、森ゆめい(大分)、徳永萌木(大分)
【中級部門】
新井良明(岡山)、佐藤なぎさ(山口)、油野木美鈴(熊本)、吉原百香(山口)、河本穣也(東京)、藤由誓矢(福岡)、高嵜真理(福岡)、堀川裕気(京都)、金子智治(山口)、田邉 薫(山口)、栗栖規介(山口)、田中純子(山口)、池田光治(東京)、坂上共樹(京都)、Nima Yoezer(大分)、吉原健裕(福岡)、松田利枝(滋賀)、宮川歩乃香(大分)、金子咲桜(大分)、田中萌恵子(大分)
【上級部門】
森 大輔(島根)、安部晴美(広島)、宇田川 証人(広島)、大濱高佳(岡山)、中嶋麻貴(山口)
【グランプリ部門~若干名が本選に進出】
♪予選課題曲~「椿姫」幻想曲
♪本選で演奏予定の曲を紹介します。
西村慶治(大分) カスティーリャ組曲 / F.M.トローバ
濱崎智明(福岡) セビリア風幻想曲 / J.トゥリーナ
横内 愛(兵庫) 「5つの小品」~Ⅲアセントゥアード、Ⅴコンパドーレ / A.ピアソラ
岩﨑美保(埼玉) さくらの主題による変奏曲 / 横尾幸弘
松田悠真(福岡) 「主題、変奏と終曲」 / M.M.ポンセ
神田 陽(大阪) 「オリシャスの祭礼」~Ⅱ.Danza de las diosas negras / L.ブローウェル
坂上颯亮(奈良) セビーリャ / I.アルベニス
進行予定
10:00 開演 シニアの部 開始
10:55 学生の部〔小学校2年生以下〕開始
10:58 学生の部〔小学3・4年生〕開始
11:01 学生の部〔小学5・6年生〕開始
11:20 学生の部〔中学生〕開始
12:20 学生の部〔高校〕開始
12:50 午前の各部門 審査結果発表&表彰式、記念撮影
13:15 ― 13:35 ゲスト演奏
13:40 アンサンブルの部 開始
14:25 一般の部〔初級〕開始
14:55 一般の部〔中級〕開始
16:45 一般の部〔上級〕開始
17:40 グランプリ部門 予選開始
18:50 グランプリ部門 本選開始 ※本選の演奏順は、予選の演奏順に従います。
19:50 午後の各部門 審査結果発表&表彰式、記念撮影
※予定時刻は前後することがありますので、会場で確認してください。
「第50回山口ギターコンクール課題曲勉強会」終了しました。
第50回山口ギターコンクールに向けての「課題曲勉強会」、無事終了いたしました。各講師、さまざま知恵を絞って頑張りました。ギター愛好家の皆さんに少しでも役立てていただければ幸いです。
本番の「第50回山口ギターコンクール」は、8月20日㈯に下関において開催いたします。第50回の節目、という事でゲスト審査員に若手の第一人者小暮浩史さんをお迎えいたします。また、小暮さんには前日19日(金)に記念コンサートも行っていただきます。どうぞ、たくさんの皆さま「気軽に受けてきちんと審査」の山口ギターコンクールにぜひお出でください。
各部門で取り上げた曲は、下記のとおりです。
★初級部門(担当:藤村彰)
♪選択課題曲全曲
★中級部門(担当:塩田万希世)
♪「ブーレ・ホ短調」、「ラグリマ」、「小さなロマンス」
★上級部門(担当:上西達也)
♪「ヘンデルの主題による変奏曲」、「大序曲」
★グランプリ部門(担当:中野義久)
♪「椿姫幻想曲」






「第50回山口ギターコンクール課題曲勉強会」開催のお知らせ
2022年8月20日(日)に開催予定の『第50回 山口ギターコンクール』にむけて、下記の内容で勉強会を開催することになりました。山口県ギター音楽協会の講師が課題曲の魅力や練習ポイントを紹介。各講師のこだわりコーナーなどもあります。コンクール出場をお考えの方や関心のある方、どなたでも参加できます。但し、事前予約が必要です。
●日時 2022年5月15日(日) 12:30~16:00予定(開場は12:00)
●会場 田中絹代ぶんか館 1F ミニホール (〒750-0008 下関市田中町5番7号)
車でお越しの方は、下関本庁舎立体駐車場、または下関赤間駐車場をご利用ください。
●資料代を含む参加費 1,500円
●定員 予約のみ25人(先着順)
●講師 上西達也、塩田万希世、中野義久、藤村彰
※楽器は不要ですが、ご持参は自由です。
◆お申し込み、お問い合わせは協会事務局までどうぞ。
(TEL)090-6838-2954(塩田万希世) (E-mail)ygs@guitar.jp
// 当日の進行予定 //
★12:30~13:15 初級部門(担当:藤村彰)
♪全曲のポイントを紹介
★13:25~14:10 中級部門(担当:塩田万希世)
♪「ブーレ・ホ短調」、「ラグリマ」、「小さなロマンス」の3曲を中心に紹介
<講師のこだわりコーナー> 体で表現してみよう!舞曲のリズム
★14:20~15:05 上級部門(担当:上西達也)
♪「ヘンデルの主題による変奏曲」、「大序曲」
<講師のこだわりコーナー> やめたほうが良い練習方法
★15:15~16:00 グランプリ部門(担当:中野義久)
♪「椿姫幻想曲」
<講師のこだわりコーナー> そうおん(想音、創音、奏音)ノススメ
【重要】第50回山口ギターコンクール グランプリ部門課題曲について
第50回山口ギターコンクール グランプリ部門課題曲について、演奏上の指示を下記の通り追加致します。
指定の(株)現代ギター社発行「標準版ターレガギター曲集5 編曲作品集」 “ヴェルディの歌劇「椿姫」による幻想曲” の以下の2か所について、音を訂正いたしますので、当コンクールでは指定の音で演奏してください。
① P.38 4段目3小節 シ→レ


② P.43 2段目2小節 レ→ド(♯)


第50回山口ギターコンクール グランプリ部門課題曲の版指定について
先日発表の開催要項に記載したグランプリ部門の課題曲について、以下のように使用楽譜の指定をさせていただきましたので、お知らせいたします。(2021年10月24日改訂)
【修正前】
[予選]課題曲のみ : “ヴェルディの歌劇「椿姫」による幻想曲”(タレガ編指定)
↓
【修正後】
[予選]課題曲のみ : “ヴェルディの歌劇「椿姫」による幻想曲”(タレガ編、現代ギター版指定)
山口ギターコンクール50回記念プレイベント Vol.2 -優勝者によるスペシャルコンサート 防府公演-
2022年、山口ギターコンクールは50回目の節目を迎えます。
これまで、山口ギターコンクールで優勝を勝ち取ったギタリストたちによる特別コンサートです。
開催概要
日時 | 2021年11月27日(土) 16:30開場 17:00開演 | フライヤー クリックでPDF表示 ![]() |
---|---|---|
会場 | 防府市地域交流センター アスピラート 音楽ホール(防府市戎町1-1-28) | |
出演 | 森田莉子(第40回山口ギターコンクール上級部門第1位) 山口莉奈(第44回山口ギターコンクール上級部門第1位) |
|
料金 | 一般 2,000円 / 学生 1,000円 | |
チケット予約 | ご予約はこちらの予約フォームより行うか、チラシに記載の事務局までお電話ください。 お支払いは当日会場受付にて承ります。おつりのないようにご用意ください。 |
|
問合せ | 事務局 ygs(at)guitar.jp *(at)を@に変えてください |
|
主催・共催・後援 | 主催:山口県ギター音楽協会 文化庁ARTS for the future!補助対象事業 |
|
その他 | 当公演は通常より客席数を減らしています。 感染症拡大防止対策についてはこちらをご覧ください。 |
プログラム
近日公開
出演者

森田 莉子 / Riko MORITA
1999年福岡県出身。フォレストヒルミュージックアカデミーにてギターを上野芽実、音楽理論・ソルフェージュを夏川由紀乃各氏に師事。2011年第38回日本ギターコンクール小学生部門、読売賞・金賞受賞。2012年第40回山口ギターコンクール上級部門第1位(グランプリ)。2014年第60回九州ギター音楽コンクール第1位。2015年第25回JGAギター音楽祭(東京芸術劇場)にて演奏、好評を博す。2016年橘直貴氏を指揮者に迎え、西南学院大学OBで構成されたタチバナ室内オーケストラと「アランフェス協奏曲」のソリストとして共演。2019年第46回日本ギターコンクール(大阪)オヌール部門首席(1位なし)。これまでに、今村泰典、福田進一、荘村清志、益田正洋、大萩康司、朴葵姫、J.ペロワ、P.マルケス各氏のマスタークラスを受講。2019年、台湾にて行われたギターフェスティバルにおいて世界的巨匠レオ・ブローウェルに指導を受ける。2021年3月RKB毎日放送「タダイマ!」に出演。現在、九州大学教育学部4回生。飯塚市在住。

山口 莉奈 / Rina YAMAGUCHI
8歳よりギターを始める。
濱田圭、藤井敬吾、福田進一各氏に師事。2013年大阪音楽大学クラシックギター専攻、特待生入学。2017年3月に同大学卒業、並びに優秀賞受賞。
デヴィッド・ラッセル、パヴェル・シュタイドル、佐々木忠、フランシスコ・ベルニエール、リカルド・ガジェン、イグナシオ・ロデス、大萩康司、朴葵姫、ガブリエル・ビアンコ、トマ・チャバ、オスカー・ギリア各氏など海外で活躍されているギタリストのマスタークラスを多数受講。
第22回山陰ギターコンクールプロフェッショナル部門優勝。第42回ギター音楽大賞、大賞部門優勝、大阪府知事賞受賞。第26回名古屋ギターコンクール優勝。第50回クラシカルギターコンクール優勝と数々のコンクールで優勝経験を持つ。2018年台湾国際ギターフェスティバル参加。2018年、2019年、2021年JGAギター音楽祭出演。2021年、JGAギター音楽祭にてベストパフォーマンス賞受賞。アーツサポート関西平成30、31年度「岩井コスモ証券ASK支援寄金」拝受。
2020年、兵庫県立芸術文化センター主催の「ワンコイン・コンサート」に選出され、兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホールでソロコンサートを行う。
現在、日本各地で演奏活動をし、オンラインレッスンという新しいレッスン形態で全国に生徒を持つ。