第52回山口ギターコンクール 開催要項

日時:2024年8月18日(日)10:00開始予定
会場:下関市生涯学習プラザ 風のホール
主催:山口県ギター音楽協会
ゲスト演奏:未定
審査員:〔ゲスト審査員〕児島まさ子(ヴァイオリニスト)
            竹内典子(打楽器奏者)
            橋口武史(ギタリスト)
            水谷明仁(声楽家)
            山根浩志(ピアニスト)
   〔協会役員審査員〕中野義久(会長)
            上西達也(副会長)
            塩田万希世(事務局)
            藤村彰(役員)

各部門案内

【学生部門】
小学2年生以下 自由曲のみ(3分以内)
小学3・4年生の部 自由曲のみ(3分以内)
小学5・6年生の部 自由曲のみ(5分以内)
※参加料:3000円(過去の入賞者も参加できます)

中学生の部 自由曲のみ(5分以内)
高校生の部 自由曲のみ(5分以内)
大学生の部 自由曲のみ(7分以内)
※参加料:4000円(過去の入賞者も参加できます)

【シニア部門】
「シニアA」の部(コンクール当日70才以上)
「シニアB」の部(コンクール当日60才以上)
自由曲のみ(7分以内)
※参加料7000円(過去の入賞者も参加できます)

【一般部門】選択課題曲のみ(各級の課題曲より一曲選択の事、楽譜指定ではありません)
初級の部
●金鳳花ワルツ(O.ビックフォード)~「新ギター教本(ギタルラ社)」P.25
●アレグレット・イ短調(D.アグアド)~「新ギター教本(ギタルラ社)」P.31
●アンダンテ・イ短調(F.カルリ)~「新ギター教本(ギタルラ社)」P.32/33
●エチュード・ハ長調Op.31-1(F.ソル)~「新ギター教本(ギタルラ社)」P.34
●エチュード・ニ長調Op.31-3(F.ソル)
●ロマンス・ホ短調(J.K.メルツ)~「新ギター教本(ギタルラ社)」P.62
●緑の木陰にて(C.ヘンツェ)
●ノクターン(C.ヘンツェ)
※参加料5000円(過去の入賞者も参加できます)

中級の部
●エチュード・ホ長調Op.31-23(F.ソル)
●エチュード・ロ短調Op.35-22(F.ソル)
●ワルツ・アンダンティーノ・ニ長調(A.カーノ)
●エチュード・ニ短調(N.コスト)
●ラグリマ(F.タレガ)
●アメリア姫の遺言(カタロニア民謡/M.リョベート編)
●「ロマンス」禁じられた遊び~(A.ルビラ)
●小さなロマンス(L.ワルカー)
※参加料7000円(過去の入賞者も参加できます)

上級の部
●「魔笛」の主題による変奏曲Op.9(F.ソル、序奏無し、テーマ以外リピート無し)
●アラビア風奇想曲(F.タレガ)
●スペイン風セレナーデ(J.マラッツ/F.タレガ編)
●ファンタジー・ホ短調(S.L.ヴァイス、ホ短調版なら版は自由)
●サラバンド・ニ短調(G.F.ヘンデル、リピートあり、D.C無し、ニ短調なら版自由)
●アリアと変奏・ホ短調(G.フレスコバルディ、ホ短調なら版自由)
※参加料8000円(過去の入賞者も参加できます)

【グランプリ部門】
予選は課題曲のみ、5人程度本選進出予定。本選は自由曲のみ。
本選の採点には予選の点数が加算されます。
「予選」課題曲 序奏とロンド・イ短調Op.2(D.アグアド、版は自由)
「本選」自由曲のみ(8分以上10分以内、演奏開始から終了までを計測)
※参加料10000円(過去の優勝者は出場できません)

表彰・特典

★山口県ギター音楽協会賞
 グランプリ部門優勝者は、翌年のコンクールにゲスト演奏者としてご招待
 グランプリ部門優勝者並びに各部門金賞受賞者にトロフィー贈呈
 各部門入賞者に賞状授与
★グリーンヒル賞
 グランプリ部門最上位者に高級木製ギタースタンド贈呈
★聴衆賞
 グランプリ部門本選出場者の中から、聴衆の投票により一名に贈呈

応募方法

以下のいずれかにより、2024年4月1日~6月15日までに申し込んでください。
(出来るだけ①の申込フォームからお申し込みください)
① 山口県ギター音楽協会ホームページの「申込フォーム」から申し込む。
②「申込用紙(PDF)」に必要事項を記入し、「コンクール受付窓口」まで郵送。
 申し込み先 〒750-0048下関市東向山町7-13 中野方 コンクール受付窓口
※進行運営上、締め切り日前でも募集を終了することがあります。その場合は、ホームページでお知らせします。
※参加料の納入先は、募集締め切り後に各応募者にお知らせします。参加料受領後の返金は行いませんので、ご了承ください。

お問い合わせ

Eメール:ygs@guitar.jp(協会事務局) 
Tel. 090-9608-2737(中野)

注意事項

☆独奏部門では、複数の級にまたがった参加は出来ません。アンサンブル部門との重複は可能です。
☆課題曲楽譜の当協会からの送付はいたしません。
☆各部門受賞者の氏名・在住都道府県、また当日撮影した写真は当協会のホームページ等に掲載されます。ご了承ください。
☆コンクールでの演奏は記録として録音・録画し、また、上位入賞者の演奏記録については後日山口県ギター音楽協会公式YouTubeチャンネルにて公開させて頂く可能性があります。申込書にある同意欄に必ずチェックをお願い致します。
☆当協会にて録音・録画した演奏データのお渡しは致しかねます。

第52回山口ギターコンクール開催要項PDF

第52回山口ギターコンクール申込用紙PDF

第15回山口ギターフェスティバルin 下関 ご案内とお誘い

フェスティバルの参加申し込み受付を開始しました。

フェスティバル概要

と き:2024年4月20日(土)13:00開演(12:30開場)予定~16:00終演予定
ところ:下関市生涯学習プラザ2F 風のホール(下関市細江町) 
入場料:無料

募集内容

 ギターソロ
 ギターアンサンブル(重奏/合奏)
 ギターと他楽器・声楽とのアンサンブル(ピアノやマイクは使用できません)
 ※出演回数は3回まで。(例:ソロと重奏と合奏、ソロと重奏2回・・など)
 有志による大合奏(所属教室・団体に関わりなく参加OK。有志合奏は、上記出演回数に含まれません)

演奏時間

 ギターソロ・・6分以内
 ソロ以外・・・10分以内

参加料

 高校生以下・・¥1000(ソロ・アンサンブルとも)
 大学生以上・・独奏/¥3000 独奏以外/¥2000
 有志合奏・・・¥1000(楽譜代・郵送料・会場費などの経費です。)
    ※複数回出演の場合は、各々お支払いください。

参加申し込みについて

◆申し込み受付期間・・2023年12月1日~2024年2月15日
◆申し込み方法
  ~以下の申し込み方法が可能ですが、出来るだけ①の「申し込みフォーム」をご選択頂けると助かります。ご検討頂けると幸いです。
 ①山口県ギター音楽協会ホームページの「申し込みフォーム」から
  申し込みフォーム
 ②申し込み用紙(PDF)に必要事項を記載の上、下記に郵送
  申し込み先 〒750-0048 下関市東向山町7-13 中野方
                山口ギターフェスティバル受付窓口
 ※「申し込みフォーム」は申し込み開始時にアップします。
  「参加料の振込先」は、申し込み締め切り後に改めてお知らせいたします。

有志合奏について

 1.威風堂々第一番(E.エルガー/毛塚功一編~4パート)
 2.人生のメリーゴーランド~“ハウルの動く城”(久石譲/平倉信行編~4パート)
 どなたでも参加できますが、合奏練習にご出席お願いします。(2月~4月の間に3回予定) 
 (合奏練習終了後、演奏の模様をギター協会YouTubeチャンネルで公開予定)

お問い合わせ先

 E-Mail ygs@guitar.jp (協会事務局) 
 ☎電話 090-9608-2737(フェス受付窓口/中野)
     090-9464-8270(上西達也/協会役員)
     090-6838-2954(塩田万希世/協会役員)
     090-6034-8627(藤村彰/協会役員)

開催要項PDF

第51回山口ギターコンクール結果発表

ご挨拶

第51回山口ギターコンクール開催御礼

 今回の「第51回山口ギターコンクール」も無事終えることができました。参加の皆さん、聴衆の皆さん、スタッフの皆さんに心より御礼申し上げます。コロナ対応が変わった中、やむなく棄権された方や様々気を使われて参加を見送ったという方、一方ようやく参加がかなった!という方もおられます。感染症に左右されず、等しく音楽やギターやコンクールを楽しんでいただくには今しばらく時間がかかるのかもしれません。
 当コンクールは、「敷居は低めに、しかし意識は高く!」ありたいと考えております。アマチュアの皆さんの交流や腕試しの場や、専門家を目指す方の第一関門としてご利用していただけたら嬉しいです。
 ゲスト演奏は、昨年グランプリ優勝の坂上颯亮さんでした。昨年が「50回記念」という事で山口県在住のギター製作家、阿部康幸さんより特別賞としてギターを提供していただき、坂上さんに授与いたしました。今回はその楽器を使用しての見事な演奏でした。坂上さん、阿部さんご両人に深く深く感謝いたします。

山口県ギター音楽協会会長 中野義久

開催概要

日時: 2023年8月19日(土)10:00開始
会場:下関市生涯学習プラザ 風のホール
開催部門:シニア部門、学生部門(小学3・4年生、小学5・6年生、中学生、高校生・大学生)、重奏部門、一般部門(初級、中級、上級)、グランプリ部門
審査員:【ゲスト審査員】児島まさ子(ヴァイオリニスト)、竹内典子(マリンバ奏者)、橋口武史(ギタリスト)、水谷明仁(声楽家)、山根浩志(ピアニスト)
    【ギター協会役員】中野義久(会長)、上西達也(副会長)、藤村彰(役員)

結果速報

【シニア部門】
金賞:西畑悟(香川):シャコンヌ(S.L.ヴァイス/福田進一編)
銀賞:高橋通康(大阪):プレリュードBWV998(J.S.バッハ)
銅賞:高橋政一(兵庫):ワルツ第3番(A.バリオス)

【学生部門】

●小学校3・4年生の部
金賞:石田和佳菜(兵庫):ギャロップ (F.ソル)
   谷口穂月(兵庫):ワルツ.ホ長調Op.32-2(F.ソル)

●小学校5・6年生の部
金賞:大槻源太(山口):禁じられた遊び~「ロマンス」(A.ルビラ)
銀賞:中袴田連(福岡):アンダンテOp.241-18(F.カルリ)

●中学生の部
金賞:宮﨑幸恒(福岡):ショーロス No.1(H.ヴィラ・ロボス)
銀賞:下川宗嗣(千葉):大聖堂 第3楽章(A.バリオス)
   水草寿太(福岡):ホタ・アラゴネーサ(H.レロープ)
   太田蒼裕(福岡):エチュード(N.コスト)

●高校生の部
金賞:青木馨(福岡):ワルツショーロ(H.ヴィラ・ロボス)
銀賞:大浦陸史(宮崎):過ぎ去りしトレモロ(A.バリオス)
   高田葵(大阪):あるタンゴ弾きへの哀歌Ⅲ(M.D.プホール)
銅賞:樋口琴葉(福岡):ノクターン(C.ヘンツェ)

●大学生の部
銀賞:大川颯也(兵庫):プレリュードNo.5(H.ヴィラ・ロボス)
松熊悠貴(京都):バイオリン・パルティータ第1番ロ短調~Sarabande, Double(J.S.バッハ)

【アンサンブルの部】
銀賞:衞藤真子・小山田りか(大分):対話風小二重奏曲第2番Op.34-2~ロンド(F.カルリ)

【一般部門】

●初級の部
金賞:北川潤二(福岡):Op.31-3 ニ長調(F.ソル)
銀賞:工藤英(大分):金鳳花ワルツ(O.ビックフォード)
   寺本和弘(福岡):エチュード・ハ長調Op.31-1(F.ソル)
   白上美喜子(山口):Op.31-3 ニ長調(F.ソル)
銅賞:竹内宏幸(福岡):Op.31-3 ニ長調(F.ソル)
   川野彪雅(大分):金鳳花ワルツ(O.ビックフォード)
   川野友梨子(大分):金鳳花ワルツ(O.ビックフォード)

●中級の部
金賞:髙嵜真理(福岡):ワルツ・アンダンティーノニ長調(A.カーノ)
銀賞:田中純子(山口):練習曲ニ短調(N.コスト)
銅賞:小山田りか(大分):小さなロマンス(L.ワルカー)

●上級の部
銀賞:石倉透(福岡):スペインのフォリアによる変奏曲(M.ジュリアーニ)
銅賞:小川徹之(大分):スペインのフォリアによる変奏曲(M.ジュリアーニ)

【グランプリ部門】
●予選通過者:岩﨑美保(埼玉)、川島洋介(東京)、清水蒼駿(兵庫)、小林透(東京)
予選課題曲:ソナタ・クラシカ~第一楽章(M.M.ポンセ)
●本選
1位:該当なし
2位:小林透(東京):ソナタ第3番より第2,3楽章(J.トレント)
3位:岩﨑美保(埼玉):無伴奏チェロ組曲第6番BWV1012よりプレリュード(J.Sバッハ)
   川島洋介(東京):セビリア(I.アルベニス)、ラファガ(J.トゥリーナ)
●聴衆賞:岩﨑美保(埼玉)

ゲスト演奏

坂上颯亮
第50回山口ギターコンクール グランプリ部門第1位

プログラム
ソナタOp.15-2(F.ソル)
大聖堂(A.バリオス)
セビーリャ(I.アルベニス)
♪コンクール50回記念「阿部康幸製作ギター」を使用

第51回山口ギターコンクール 出場者と進行予定 発表

日 時 2023年8月19日(土)10:00開始予定
場 所 下関市生涯学習プラザ 2F 風のホール (山口県下関市細江町 3-1-1)
ゲスト演奏  坂上颯亮(第50回グランプリ部門第1位)
審 査 員  橋口武史(ゲスト、ギタリスト)、中野義久、上西達也、藤村彰(ギタリスト)、
       児島まさ子(ヴァイオリニスト)、水谷明仁(声楽家)、
       竹内典子(マリンバ奏者)、山根浩志(ピアニスト)
後 援 下関市教育委員会、下関音楽人の会、グリーンヒル
入場料 1,000円(前売り券はありません。高校生以下は無料です)
    受付でチケットを提示することで、会場の出入りは何度でも可能です。皆さまのご来場をお待ちしています。

参加予定者

【シニア部門】
高橋政一(兵庫)、西畑悟(香川)、五百川敬雄(広島)、高橋通康(大阪)、田口豊郁(岡山)、萩原博(宮崎)、松中保夫(山口)、後藤隆司(福岡)、藤森英哉(北海道)

【小学校3・4年生の部】
石田和佳菜(兵庫)、谷口穂月(兵庫)

【小学校5・6年生の部】
大槻源太(山口)、中袴田連(福岡)

【中学生の部】
宮川真由香(大分)、下川宗嗣(千葉)、石井陽菜(大分)、徳永萌木(大分)、森ゆめい(大分)、水草寿太(福岡)、太田蒼裕(福岡)、安部玲那(大分)、此本聖愛徠(大分)、宮﨑幸恒(福岡)、大戸美海花(大分)

【高校生の部】
樋口琴葉(福岡)、小野楓枝(大分)、上西音寧(大分)、大浦陸史(宮崎)、金丸麗(大分)、高田葵(大阪)、青木馨(福岡)

【大学生の部】
大川颯也(兵庫)、松熊悠貴(京都)

【重奏の部】
衞藤真子、小山田りか(大分)

【初級の部】
梅木奏(大分)、竹内宏幸(福岡)、工藤英(大分)、寺本和弘(福岡)、川野彪雅(大分)、川野友梨子(大分)、土肥加代み(福岡)、向井心遥(大分)、白上美喜子(山口)、宮川唯香(大分)、北川潤二(福岡)

【中級の部】
栗栖規介(山口)、渡邊美智子(山口)、髙嵜真理(福岡)、木村喜惠(福岡)、髙野豊広(山口)、田中純子(山口)、小山田りか(大分)、田辺典子(広島)、吉原健裕(福岡)、田邉薫(山口)

【上級の部】
坂野健太郎(山口)、石井稔郎(福岡)、小川徹之(大分)、石倉透(福岡)

【グランプリ部門】
岩﨑美保(埼玉)、川島洋介(東京)、吉井美世(広島)、清水蒼駿(兵庫)、横内愛(兵庫)、小林透(東京)

進行予定

9 : 30 開場
10:00 演奏開始 シニアの部
10:53 学生の部〔小学3・4年生〕 
10:59 学生の部〔小学5・6年生〕
11:20 学生の部〔中学生〕
12:20 学生の部〔高校生〕
12:55 学生の部〔大学生〕
13:25  ゲスト演奏
13:45 午前の各部門  審査結果発表&表彰式、記念撮影
14:15 アンサンブルの部〔重奏〕 
14:25 一般の部〔初級〕
15:05 一般の部〔中級〕
16:00 一般の部〔上級〕
16:42 グランプリ部門  予選
17:35 予選通過者発表
17:45 グランプリ部門  本選 ※本選の演奏順は、予選の演奏順に従います。
18:25 午後の各部門  審査結果発表&表彰式、記念撮影
※予定時刻は前後することがありますので、会場で確認してください。

山口県ギター音楽協会後援コンサート「朝と昼に奏でる クラシックギターの名曲集」ご紹介

中野ギタースタジオ主催、山口県ギター音楽協会後援によるコンサート。
ギター演奏とおはなしは、中野義久(山口県ギター音楽協会会長)。
第51回山口ギターコンクール(8/19開催)の各部門課題曲を中心にした演奏となっています。
内容は以下のとおりです。

日 時 2023年7月8日(土)
    午前の部 11:00開演(12:00終了予定)
    午後の部 14:00開演(15:45終了予定)
入場料 午前の部 一般¥1,500、シニア¥1,000、ジュニア¥500
    午後の部 一般¥2,500、シニア¥1,500、ジュニア¥500
お問合せ・ご予約 中野ギタースタジオ
          090-9608-2737 または gtnakano@jcom.zaq.ne.jp
           ホームページより予約可 https://www.nakanoguitar.com/

曲目
<午前の部>
 蛙のガリアルド(J.ダウランド)
【ロマンスいろいろ】
 ロマンス・ホ短調(J.K.メルツ) ※初級課題曲
 小さなロマンス・ホ短調(L.ワルカー)※中級課題曲
 ロマンス・ホ短調(Eプジョール )
【映画音楽名曲集】
 「第三の男」~“ハリーライム”のテーマ(A.カラス) 
 「禁じられた遊び」~ロマンス(Aルビラ ?-? スペイン)※中級課題曲
 「ひまわり」~“愛”のテーマ(H.マンシーニ)
 「ディア・ハンター」~カヴァティーナ(S.マイヤーズ )
【ギターのショパン~F.タレガ作品集】
 ラグリマ(※中級課題曲)、アデリータ、アラビア奇想曲、アルハンブラ宮殿の思い出、グラン・ホタ

<午後の部>
F.ソル
 エチュ―ドOp.31-1 アンダンテ・ハ長調  ※初級課題曲
      Op.31-3 アレグレット・モデラート・ニ長調 ※初級課題曲
      Op.31-23 宗教的な祈り・ホ長調 ※中級課題曲
 エチュードOp.35-22 アレグレット・ロ短調「月光」 ※中級課題曲
      Op.35-17 モデラート・ニ長調
M.ジュリアーニ
 ラ・メランコニア~ジュリアナーテOp.148-7 ※上級課題曲
 ヘンデルの主題による変奏曲Op.107 ※上級課題曲
【映画音楽名曲集】
 「第三の男」~“ハリーライム”のテーマ(A.カラス)
 「禁じられた遊び」~ロマンス(Aルビラ ?-? スペイン)
 「ひまわり」~“愛”のテーマ(H.マンシーニ )
 「ディア・ハンター」~カヴァティーナ(S.マイヤーズ)
【スペインと中南米の名曲集】
 古典的ソナタ イ短調~第一楽章(M.ポンセ )※グランプリ課題曲
 ショーロスNo.1 (H.ヴィラ・ロボス )
 タンゴNo.2(A.バリオス )
 雨降りお月さん(中山晋平/椎野みち子編)
 カタロニア民謡集より(M.リョベート):“商人の娘” “アメリア姫の遺言 ※中級課題曲” “盗賊の唄”
 アラビア奇想曲、アルハンブラ宮殿の思い出(F.タレガ)

チラシはこちらから

第51回山口ギターコンクール グランプリ予選課題曲についてお知らせ

予選課題曲「ソナタ・クラシカ~第一楽章(M.M.ポンセ)」の「セゴビア版」について、いくつか訂正したほうが良いと思われる箇所があります。当協会で検討した結果を、「山口県ギター音楽協会推奨版」として提案することになりました。
PDFファイルでご確認ください。

「山口県ギター音楽協会推奨版」PDFファイル

第14回山口ギターフェスティバル 終了しました

ご挨拶

 第14回山口ギターフェスティバルは、おかげさまを持ちまして、無事終了することができました。
参加の皆さま、応援・聴衆の皆さま、スタッフの皆さま、ありがとうございました。また、「見本市」にご協力いただいた(株)現代ギター社様、ありがとうございました。
山口県内のみならず広島・鳥取・福岡など、さまざまな地域の皆さんのさまざまな楽器での熱意ある演奏に、とても刺激を受けました。
 来年は4月開催を予定しております。当フェスは、地域や所属の団体や教室に関わらずどなたでも参加OKです。クラシックギターとのコラボであれば他楽器の方も参加大歓迎です。ステージで演奏される方はドキドキを、客席で聴かれる方はワクワクを、ぜひご一緒に共有いたしましょう!
 たくさんの皆さまのお出でをお待ちしております。
 互いに演奏を聴き合い語り合い・・・といった今までのありふれたコンサート風景を今後も続けていけますよう、山口県ギター音楽協会では努力していきたいと思います。

山口県ギター音楽協会会長 中野義久

集合写真
ギター協会カルテット
見本市

第14回山口ギターフェスティバルin下関 出演者決定

第14回山口ギターフェスティバルの出演者が決定しましたので、当日の進行予定と共に、開催内容をお知らせします。
今回も山口県と近隣の県から、独奏・重奏・合奏、合わせて29組の参加申し込みを頂きました。ギターを愛する皆さんの熱のこもった演奏をたっぷりとお楽しみください。

★日時 2023年3月26日(日)13:00開演
★会場 下関市生涯学習プラザ 2F 風のホール
★入場 無料

// 進行予定 //
12:30 開場
13:00 【第一部】開演
  1.関門ギタークラブ「パセオ」 / さくら(独唱)、夏空スケッチ~夕空
  2.藤井聰 / アルハンブラの想い出
  3.白上美喜子 / エチュードOp.35-17
  4.大槻源太 / 禁じられた遊び~ロマンス
  5.坂野健太郎 / スペインのフォリアによる変奏曲
  6.栗栖規介 / マラゲーニャ
  7.布川大介 / ライナス&ルーシー
  8.飛んで山口(佐藤なぎさ・吉原百香) / ロンドンデリーの歌、ひこうき雲
  9.山口ギター同好会 / 版画より 第1曲 牛飼いの踊り、第2曲 淵(戻り水)、第3曲 収穫、第4曲 街の祭り

14:20 【第二部】開演
 10.かみにしギター教室アンサンブル部 / グリーン・スリーブス、コンドルは飛んで行く
 11.小川徹之 / スペインのフォリアによる変奏曲
 12.髙野豊広 / 蛙のガリアルド
 13.高里徹 / ウクライナは滅びず(ウクライナ国歌)
 14.入江龍二郎 / マズルカ・アパシオナータ
 15.佐藤孝俊 / リュート組曲第3番~クーラントとサラバンド
 16.後藤隆司 / アストゥリアス
 17.木村秀樹 / フリア・フロリダ
 18.飛んで山口(堀川裕気・佐藤なぎさ) / アディオス・ノニーノ
 19.高橋香瑠、藤村彰(マンドリン&ギター) / スプレーン(憂愁)、チャルダッシュ

15:50【第三部】開演
 20.原田寛、藤村彰(チェロ&ギター) / タンティ・アンニ・プリマ、ブラジル風バッハ第5番よりアリア
 21.髙野豊広、佐藤孝俊 / フランス組曲第3番~アルマンドとサラバンド
 22.吉原百香 / フリア・フロリダ
 23.堀川裕気 / そのあくる日
 24.田中純子 / 練習曲ニ短調、小さなロマンス
 25.望月桂子 / 愛の歌
 26.山縣未紗子 / フェア
 27.寺本九三枝 / BWV 998 フーガ
 28.Una pareja (伊吹恵子、伊吹稔 フルート&ギター) / グランドコンチェルトop.85~1楽章、2楽章
 29.上西達也、塩田万希世、中野義久、藤村彰 / 田園組曲、花のワルツ

※時間等は前後することがあります。ご了承ください。

// 見本市開催 //
ロビーでは久しぶりに、「見本市」を開きます。今回は小規模ですが、現代ギター社のご協力で楽譜や小物、弦など展示販売します。どうぞご利用ください。

// コロナ感染症対策への協力お願い //
・マスクの着用について、厚生労働省より「令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになります。本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。」という判断が示されました。フェスティバルでは多数の方との会話の機会も増えますので、ご配慮をよろしくお願いします。
・ロビーやホールに消毒液を設置していますので、手指の消毒にご協力ください 。

山口ギターコンクール課題曲勉強会 2023 参加者募集のお知らせ

『第51回 山口ギターコンクール』(2023年8月19日開催)にむけて、勉強会を開催します。山口県ギター音楽協会の講師陣が各部門の課題曲の魅力や様々な角度から練習ポイントを紹介。コンクールに関心のある方なら、どなたでもご参加いただけます。一緒に学びましょう。

●日時 2023年4月16日(日) 12:30~16:00予定(開場は12:00)
●会場 田中絹代ぶんか館 1F ミニホール (〒750-0008 下関市田中町5番7号)   
 車でお越しの方は、下関本庁舎立体駐車場、または下関赤間駐車場をご利用ください。
●資料代を含む参加費 2,000円
●定員 予約のみ 30人(先着順)
●講師 上西達也、塩田万希世、中野義久、藤村彰
※楽器は不要ですが、ご持参は自由です。

当日の進行内容】

◆初級 講師:藤村彰 12:30~13:15
 振り返ることの大切さ♪
 ♪ Op31-3 ニ長調(ソル)
 ♪ 緑の木陰にて(ヘンツェ)
 など初級課題曲を使って、演奏をより良くする方法をご紹介できたらと思います.

◆中級 塩田万希世 13:25~14:10
 「中級部門って学びの宝庫? ☆☆・・」
 ♪ OP.31-23ホ長調(ソル)
 ♪ ワルツ・アンダンティーノ(カーノ)
 ♪ アメリアの遺言(リョベート編)
 この3曲を中心に、必要なテクニックや表現のポイントを一緒に考えてみましょう。

◆上級 上西達也 14:20~15:05
 「ギタリスト必須のテクニックと知識をこの一曲で?」
 ♪スペインのフォリアによる主題と変奏曲(ジュリアーニ)(約35分)
 ●聴いて感じる和声の不思議 
   偽終止・トライトーン 編  (約10分) 

◆グランプリ 中野義久 15:15~16:00
 「ソナタは誰じゃ!?」
 ♪ ソナタ・クラシカ(ポンセ) ~第一楽章
 「そなたの姿」「古典と古典風」~まずは形から~

お申し込み、お問い合わせ】

 協会事務局(塩田万希世)までどうぞ。
  (E-mail)makiyo@shiota.org  (TEL)090-6838-2954
 お申し込みの際は、<お名前>、<電話番号>をお知らせください。
 また課題曲について質問したいことがあれば、お知らせください

チラシ PDF

第14回山口ギターフェスティバルin下関
ご案内とお誘い

 大合奏以外は、独奏・重奏・合奏など通常通りの開催となります。
 日頃の練習の成果、けじめ、腕(肝)試し・・などなど、どのようにも活用していただきギター三昧の楽しい一日を過ごしていただければ幸いです。
距離の遠近にかかわらず、ふだんは会えない愛好家同士の交流・親睦にもぜひご活用ください。  (山口県ギター音楽協会 会長 中野義久)                                       

演奏会概要

と き : 2023年3月26日(日) 13:00開演 (12:30開場)予定
ところ : 下関市生涯学習プラザ 2F “風のホール”
入場料 : 無料

募集内容

◆ギターソロ、ギターアンサンブル(重奏、合奏)、ギターと他楽器のアンサンブル
※他楽器の場合、ピアノは不可、歌もOKですがマイクは使用できません。

演奏時間

◆独奏 … 5分程度
◆アンサンブル(ソロ以外のギター重奏や合奏、他楽器とのアンサンブル) … 10分以内
※出演回数は、3回までとさせていただきます。(例:独奏と重奏と合奏、独奏と重奏2回etc.)

参加料

◆一般 … 独奏/¥3,000  独奏以外/¥2,000 
◆高校生以下 … ¥1,000
※複数回出演される場合は、各々お支払いください。

参加申し込みについて

◆申込期間 : 2022年12月15日(木) ~ 2023年2月28日(火)
◆申込方法
 以下のどちらかでお申し込みください。
① 山口県ギター音楽協会の申込フォームから申し込む。
 申込フォーム
② 申込用紙に必要事項を記入の上、下記の宛先に郵送にて申し込む。
  〒752-0935 下関市長府松小田中町1-2 
        山口県ギター音楽協会事務局
◆参加料の振込先は、申し込み〆切後に改めてお知らせします。
◆お問合せ先
  E-mail/makiyo@shiota.org
  (現在、ygs@guitar.jpのサーバー不調の為、事務局塩田の個人アドレスにご連絡ください)
   TEL/090-6838-2954 (塩田万希世)

♪ご案内 PDF WORD